メタバース★スマホの設定方法と使い方
メタバースは、スマホでも、PCでも使えますが、お使いのWifiの速度によっては時間が掛かる事がありますので、比較的スマホからのご使用の方が簡単の様です。
1.ホームページからQRコードを読み取る

展示会の表示が出たら、PLAYをクリック

この画面は出る時と出ない時がありますが、もしもこのような宣伝が出た場合は、NO Thanks(必要ない)をクリックして進んで下さい。出ない場合はスキップして4へ。
アプリのインストールを行いますが、必ずSpatial Systems Ink社の 「Spatial」であるかどうかを確認してください。左のロゴマークが目印です。
確認出来たら Install(インストール)ボタンをクリックして次に進みます。
インストール中はクルクルと円が回っています。

インストールが済むと、Continue(続ける)のボタンが現れて青くなりますので、それをクリックしてください。

おめでとうございます。これでメタバース会場に入れました。
では、スマホを横向きに持って下さい。
何やら英語で書いてあるのは、使い方の説明です。
説明内容を読んで矢印の右側を3回クリックすると消えます。
書いてあるのは、画面を指で左右に擦ると周りが見渡せます。右側の白いボタンでジャンプ出来ます。左側の二重丸ボタンであなたのアバターが動き始めます。と言った内容です。
ジョイスティックと呼ばれている左の二重丸は、上が前方へ進み、右は右へ、左は左に進みます。手前に引くとこちら側へ戻って来ます。
では、散歩してみましょう。
最初は全速力で走っている方が多いですが、ジョイスティックを上に上げすぎなので、ちょこっとだけ上げるようにすると減速出来ます。
いきなり海に落ちたら、右手で右の白いボタンをクリックして、ジャンプしながら左手でジョイスティックを上に上げます。壁に当たったら、少し左右に方向変換するか、画面をタッチして周囲を動かしてから、前に進みましょう。

立ち止まれるようになりましたか?
気になる絵をもっと詳しく見るためには、作品をクリックして、額の周りが青く囲まれたら、詳細ボタン(丸の中に英語の i ) が入っているインフォメーションボタンをクリックするか、拡大ボタン(丸の中に +)が入っているボタンをクリックします。

スマホでは、画像をスクロールダウンすると、下の方に作品説明とView(見る)のボタンが出てきます。
No, Stay Here(いいえ、此処に留まります)でメタバースを続ける事が出来ます。その場合、拡大した作品画像をスクロールアップして、上から指で下になで下ろすと拡大画面が消えます。
Let’s Go(行きましょう)をクリックすると販売サイトでもっと詳しくサイズや価格などが確認出来、ご購入まで進む事が出来ます。

此処からはメタバースには戻れないので、再度スマホに入ったSpatialのアイコンをクリックするか、最初のQRコードに戻る必要があります。
2回目以降は直接メタバース会場に入室出来ます。
最後に、床や壁などをクリックして、どの作品の外枠も青く光っていない状態で、右上の矢印(下向き)に隠れているアイコンからマイクの使用や自分のお気に入りのアバターへの変換、ダンスや拍手などのアクションが行えます。縦の・・・ではお友達へのリンクのシェアや、ご自分のお部屋の壁にでギャラリー作品を映して見れるAR機能なども搭載されています。
尚、マイクなどの一部の使用には、Eメール登録もしくはGoogleやAppleの登録が必要です。
変な人が悪用しないように、誰が使用しているかを管理される為、安全で楽しく相互通信・会話が行えるようになっているようです。
では、メタバースでお会いしましょう!
Comentarios